XS riding ...          新編“おか”トラッカー日記
第12頁:タイヤ交換途中の余計な出来事        ... 2006年6月某日

 実兄の朽ちSRのリヤから一昨年、ひっぺがしてつけたK87がさすがにミゾがなくなってきたな〜とこれまたワタシの“おかトラッカー号”ことSR400SPが履いてたTT100GPをホイールからひっぺがして(ホイールだけはまだ残ってます)装着しようとしたある日。

 XSのリヤタイヤ交換は右サイレンサーを外した方がやりやすいので外したワケですが、サイレンサー&タンデムステップ固定するボルトを抜くと...ネジ山が完全にツブレて当該(ナットに噛んで欲しい一番肝心な)部分の高さが低くなってました(涙)。ダイスでさらってなんとかならんかしら〜なんて思って手持ちの格安ダイスセットをあさると

 M12のピッチ1.25mmなんて入ってないよ〜(号泣)

 格安セットに入ってるのはM12のはピッチが1.50mmと1.75mmのみ。むー、またヤラレたか...とホームセンターでちゃんとピッチ1.25mmのダイスを購入(雌ネジ側のナットも痛んでるだろうからとついでにタップも買いました)。素直にヤマハに部品を頼んだ方がよかったかも...と思ったのはレジで金額を言われた時でした(爆死)。

 買ってきたダイスでとりあえずさらってみる...けどやっぱり、低くなってしまったネジ山は元には戻らない(当たり前)。低くなったネジ山に願いを込めてマフラーを固定しようと試みるもネジにトルクがかかりません〜。トホホ感を感じながら近所のヤマハのお店で件のボルトとついでにオイル漏れしてたニュートラルスイッチのパッキンをオーダー。

 んで部品が来たので受け取ったら...

使用前、使用後...

 じゃなくて元々使われてたモノ(左)と今回、ヤマハから出てきたモノ(右)。

 右のネジ山のつぶれぐわいもヒドい(これでもダイスでさらった後)んですが、ヤマハから出てきたのは部品番号が統合されて根元の部分まで全ネジ化されたものになってます。

ちなみに当該場所は...

 サイレンサーとタンデムステップ(左)の固定するところ。タンデムステップ側からフレームの貫通穴を通りサイレンサー裏のナットで固定する構造。

 TXとかになるとこのボルトがフレームから生えてるもよう。

「ないです」と言われるよりはマシなのかもしれないけど、オートバイという構成ブツにおいて例えネジでも安易に統合していいモノなのかいな〜と思い始めたのは“なんでも相談室”においての古くてさんのワイズ製SR用ディスクキットのキャリパー固定用のネジが全ネジだったということに憤慨しておられた書き込みを読んでからなんですが、それ以前にも実はナナニイで使われてる旧JIS規格のネジをISOネジに統合(ピッチが全然違います!)した上に、「そんな規格があったんですか?」とのたまってあぜんとさせられたそん時のH社の担当者のことを思い出して、ネジってないがしろにされてるのかしら〜と思った次第。

 しょうがないんで使ったんですけど、なんか納得いかない感じ...。

ニュートラルスイッチの...

 パッキンも換えます。こっちもいわゆるガスケット紙から銅パッキンに材質変更のもよう。

 こーゆーのはいいんですけど...

作業自体は...

 シンプルに入れ替えるだけ〜。元来のガスケットかすをきれいにとるのがちょいめんどい。

 シリンダーが(苦笑)。

作業終了 ...

 ニュートラルスイッチのカバーもへろへろなんで換えた方がよさげですな。リプロもあるし。

 買わにゃいかんの結構ありますね...(汗)。

 ちなみに、タイヤ交換作業は写真撮ってる余裕ないです〜(笑)。

inserted by FC2 system