SR , again ...         “おか”トラッカー日記・代筆
第4章:車検とか                        ... 2008年7月某日

 何かあっという間に車検が近づき、リヤは湯布院後に換えたのであとはフロントのみ...ってリヤもまだネタにしてませんでしたね(苦笑)。まぁ、タイヤ交換ネタはあちこちで触れてるんでそっちを見てもらうとして、ココでは他で書いてなかった小道具ネタをぼちぼち( < ひとつにまとめんかい〜)。

 

ー 研磨済みアルミリムのタイヤ交換は恐怖なのです ー

銘柄は変わらず ...

 先代オーナー様に引き続き、ダンロップF11(3.25-19)なのです。旧タイヤ、元取りすぎですか、ゴメンなさい。

 ちなみにリヤもやっぱり変わらずダンロップK87 Mk-II(4.00-18)ですよん。さすがにマグモーパスはカタログにないからねぇ(笑)。

交換時のリムガード ...

 2個セットで売られていますが、3個あると安心度も疲れもまるで違いますので3個使用をオススメします。

 アルミリムでもTWとか鉄リムのXSだと使わないんですけどね < をい

突然ですが ...

 キジマのバルブ通し(正式には“エアーバルブ誘導器具”というらしい)のワタシの使い方。

“ピンクのアレ”ですね(笑)。

すてっぷわん♪ ...

 チューブをタイヤにしまい込む前、“ピンクのアレ”(笑)のワイヤから先をリムのバルブ穴に通しておいて〜

すてっぷとぅー♪ ...

“アレ”の先端のムシまわし兼用部分をチューブのバルブのムシ部分に組み付けます。

 チューブはまだ外。

すてっぷすりー♪ ...

“アレ”は組んだまま、中でチューブがねじれないように注意しながらチューブをタイヤに納めていきます。

 バルブの納まった場所と方向も要確認。当然ですが、リムのバルブ穴付近にいることが肝要かと。

すてっぷふぉー♪ ...

 適所に“アレ”がいれば、あとは軽くワイヤを引くだけでチューブのバルブがリムから顔を出すハズ。ハズです(笑)。

 無理にひっぱってバルブの根元が裂けたりしないように♪

すてっぷふぁいぶ♪ ...

“アレ”の先端を外して、あとはバルブが戻っていかないようにナットを軽く載せておく気持ち程度に。

 空気を入れたとき、バルブがナナメにならないようにチューブおよびバルブの“座り”も考えておきませう。

エラそうに書いても ...

 肝心のバルブの根元がこんなん(←)になってるチューブを再使用してるんじゃ説得力ありませんが(爆死)。

ー そして今年も陸事に持ち込むのです ー
今回もあっさり終了 ...

 6月中は雨続きでなかなか持ち込めず、結局今回も車検満了日わりとギリギリで持ち込むハメに(苦笑)。

 ライトの光軸だけ念のためテスター屋に入っていったらそんなに今回はズレてなかった。

 去年もXSので来たばっかりなのに、ラインに入る際のスイッチを押し忘れて「?」となってみたり(反省)。

そしてまた2年 ...

 公道を走っていいというお墨付きをもらえたのですが、この2年でSRは4,000kmくらいしか走っていないのにショックを受けてみたり(笑)。

 つーことは去年、湯布院に行っていなければもっとトホホだったワケですね(苦笑)。

ー 今年はもう少し走りませう ー
そんなワケで7月の霧バイの帰り、寄り道してえびの方面へ
御池からえびのへ抜ける農道途中(わりと北海道な雰囲気♪)のさらに一本入ったところでパチリ
えびの方面定番 ...

 矢岳高原から霧島を望みながらぼんやり♪

この日は ...

 パラな人達が飛んでましたのでココで霧島バックなSRの写真撮影は自粛(笑)。


inserted by FC2 system